金属または非金属の表面に金属の薄い皮膜をかぶせる技術を「めっき」という。めっきには主に以下の方法があり、目的、用途等に応じて使用される。

電気めっき:電解溶液中で被めっき物を陰極として通電し、その表面にめっき金属を電気の性質を利用して析出させる方法。
他のめっき方法と比較するとめっき金属が多く、比較的安価である。
当社扱い品 ロジウム、プラチナ、半田ニッケル、各種クロム、、亜鉛他 (ネットワーク受注を含む)

無電解めっき:溶液中での還元反応を利用して、被めっき物の表面にめっき金属を化学的に析出させる方法。
電気めっきと比較すると、形状によらず均一な膜厚が得られる。
当社扱い品 無電解ニッケル

溶融めっき:亜鉛や錫、アルミなどの金属を溶融した中に品物を入れ、それぞれの金属を付着させる。面積の大きいもの、重量物などの防食に適しているが、めっき金属が限定される。
当社扱い品 溶融亜鉛

真空めっき:容器内を真空にして、金属や酸化物、窒化物などを品物表面に蒸着させる。真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング、イオン窒化、イオン注入などの手法がある。

陽極酸化各種アルマイト


お問い合わせ yoshiko@watanabe-mekki.co.jp
TEL 03-3750-0215
FAX 03-3750-0216